神具と神饌について

神具(しんぐ)は神棚の祭祀に用いられる道具・器具を示し、神饌(しんせん)は神棚に供える供物の事です。所によっては御饌(みけ)や御贄(みにえ)とも云います。
本来は神棚も神具に含まれますが、ここでは神棚以外の神具や神饌を説明します。

・ 注連縄(しめなわ) : 稲藁で編んだ縄に紙垂(しで)を垂らし、神棚の上部に取り付けられます。
・ 神鏡 : 円形の薄い鏡で、一般的には鏡を支える台と共に用いられます。
・ 三方 : 神饌や神酒・水のお供えに用いられる木製造りの台を示します。
・ 神器 : 神様にお供えする神酒や水や塩のための器で、白色の陶器で作られることが多い。
※ 米・塩-平瓮、神酒-瓶子、水-水器などがこれにあたります。

・ 榊立て : 榊をお供えるための白色の陶器製花立。
・ 灯明 : 三本の脚をつけた灯明皿または燭台にあたります。
・ 御幣 : 神道の祭祀で用いられる幣帛の一種で、2本の紙垂を竹または木の幣串に挟んだもの。
・ 祖霊舎(御霊屋・神徒檀) : 神棚が神を祀りするものに対し、ご先祖の霊を祀るための祭壇。
・ 霊璽(れいじ):仏教における位牌に相当するもので、故人の霊の依り代となるものとされる。

その他、結婚式や地鎮祭・葬儀などの神事で用いられる神具など、用途で様々な神具がある。

神饌には、生のままお供える生饌と、調理してお供えする熟饌とがあります。
熟饌の調理には、火打ち石や舞錐式などで起こした神聖な炎のみを使用するのが一般的です。
一般的に神棚では、米や塩、水、海藻、清酒、野菜、鯛、鰹節、果物などをお供えします。
お供えの頻度は地域によって異なりますが、本来は朝夕の2回のお供えが基本だと云われています。
また、祭儀の後に供えた神饌を食べる宴のことを直会(なおらい)といいます。

神棚神具写真

スポンサードリンク

1.御朱印帳専門店HollyHock 国内最大600種類の御朱印帳。朱印帳ブランドのオフィシャル通販サイトです。
2.アマゾン 御朱印帖 お急ぎ便利用で当日、翌日にお届け。アマゾン配送商品は通常配送無料。

神棚辞典について

神様を崇めお祀りするという、古き良き時代からの信仰心を後世に引き継ぐために、神棚辞典は誕生しました。

大切なことはお祀りする気持ち

神棚の種類もカタチも様々です。伝統受け継がれたカタチもあれば、最近の住宅事情からモダン・シンプルなカタチまで沢山の種類があります。
神棚選びに賛否両論はございますが、最も大切なのはお祀りするという気持ちなのです。

お薦めのお店

伊勢の神棚・神具店 伊勢宮
伊勢ならではの神棚と神具のお店
良い商品を取り扱っておられます。
神具の相談にも快く対応頂けます。

御朱印帳専門店 HollyHock
神社の参拝には欠かせない御朱印帳
種類も豊富で品質も良いです。
きめ細やかなご対応が嬉しいです。

神棚とは

sample
いつの時代から?どうしてお祀りするの?もっと神棚を知りたい方は次のボタンよりお進み下さい。

神棚の種類

sample
神棚の種類も沢山あります。
由緒あるカタチから、最近の住宅事情に考慮したシンプルな神棚など様々です。

神棚の祀り方

sample
一番の悩みは祀り方と言われる程、細部にまで統一された形式はありません。一般的な祀り方をご紹介。

全国の神社を訪ねて

sample
全国には沢山の有名な神社が御座います。全国の有名神社を訪ねませんか。